
追手門学院大学で授業の履修登録が全て抽選で決まるという事態に
学生達が大激怒するというニュースが話題ですね!
その結果、なんと教務課に爆竹を投げ込み打ち上げ花火があがったとのこと!
どうやらただ事ではない雰囲気のようですね^_^;
今回のニュースで気になったのが、、、
そもそも追手門学院大学ってどんな大学!?
理事長の名前は!?
教務課に爆竹を投げ込んだのは誰!?
というわけで今回は追手門学院大学について!
追手門学院大学ってどんな大学?
さっそくですが気になる追手門学院大学について!
追手門学院大学で学生がブチ切れて爆竹投げ込んだらしい
必修科目を含む全ての授業が抽選でしかも高確率で落選する。
それだけならまだしも再抽選も再登録も出来ずに抽選で落ちたら今年はその単位を取れず下手すりゃ留年ウキウキで大学入学して来ていきなりこんな仕打ちにあったらそらキレるわ pic.twitter.com/Dc0IHUPc8z
— かおる (@Bail_Tyranny) April 5, 2017
追手門学院大学の概要はこちら
追手門学院大学(おうてもんがくいんだいがく、英語: Otemon Gakuin University)は、大阪府茨木市西安威2丁目1番15号に本部を置く日本の私立大学である。1966年に設置された。大学の略称は追大(おいだい)。 読みは正しくはおうてもんであるが、おってもんと促音「っ」を入れて呼称されることも多い。
引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%BD%E6%89%8B%E9%96%80%E5%AD%A6%E9%99%A2%E5%A4%A7%E5%AD%A6
そもそも大学名の読み方からしてよくわかりませんでしたが
「おうてもん」って読むんですね^_^;
大阪府にキャンパスのある私立大学で
学部としては法学部、経済学部、経営学部、心理学部、社会学部、国際教養学部などを擁する
いわゆる文系総合大学ということですね!
理事長の名前は?
追手門学院大学の理事長の名前は
川原 俊明さんという方です!
大学の公式ツイッターで動画メッセージが公開されています!
2015年度追手門学院大学学位授与式を挙行しました。1,246名の学部生と28名の大学院生たちはたくさんの思い出を抱き、追手門学院大学から社会への第1歩を踏み出します。川原俊明理事長からの動画メッセージです。 https://t.co/LRIj8v5Jtp
— 追手門学院大学 (@otemon_gakuin_u) March 22, 2016
ずいぶん短くてシンプルなメッセージですね^_^;
この動画を見る限りではとても優しそうなおじいちゃんみたいな人物像が想像されます^^
(ただ卒業生へのメッセージは手抜き感が満載なので、もう少しちゃんと作ったほうがいいかと思います笑)
教務課に爆竹を投げたのは誰?
さて気になる履修登録が抽選で行われた問題で
教務課に爆竹を投げ入れたのはいったい誰なのでしょうか!?
こちらはどうやら
全授業の抽選に漏れて留年が確定した学生
がキレて教務課に爆竹を投げ込んだようです!
追手門学院大学、必須科目も含めて全部の授業を抽選にした結果、抽選に漏れて留年が確定した学生がキレて爆竹を学事へ投げ込んだと聞き笑ってしまう。必須科目が抽選とかガチャかよ!射幸性の高い学問だな。
— トイアンナ (@10anj10) April 5, 2017
うーん。。。
これはもう完全に大学側に原因がありすね!
この学生が怒ってこのような行動に至るのも致し方ないと思います。。^_^;
私も追手門学院大学のような私立の文系大学に通っていましたが
必修科目が抽選になるなんて信じられせん!
しかも抽選から外れたら単位が足りなくて強制的に留年決定となれば
それはもう大炎上も至極当然ですね^_^;
そんな運任せの授業選択で進学・留年が決まるシステムなんて
聞いたこともないですし、完全に大学側に落ち度があると言わざるを得ません!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
なかなか前代未聞の事態に驚きを隠せません^_^;
一刻も早く大学側はこの授業選択のシステムを改善しないと
今後は一切入学者が入ってこない事態になると言っても過言ではないでしょう!