
「色彩能力者」というキーワードがYahoo!の検索キーワードランキングにて
上位にランクインしておりましたので、気になって調べてみました!
- いったいどういう能力の持ち主の人を指しているのか?
- 訓練次第で誰でもその能力を習得できるものなのか?
について!
色彩能力者とは?
色彩能力者とは何なのかについて!
それは読んで字のごとく、「色彩を判別できる能力のある人」ということになります!
っとまぁこれだけで終わってしまってはあまりにも味気ないので、
それを理解するために、BuzzFeed Japanさん出している以下の問題にトライしてみてください!
【難易度MAX】5問以上できたら「色彩能力者」、あなたには見える?https://t.co/PYHxEBPmh7 pic.twitter.com/DtAW9ztAXT
— BuzzFeed Japan (@BuzzFeedJapan) March 13, 2017
いかがでしたでしょうか。
私もトライしてみましたが、4問正解で色彩能力者ではありませんでした^_^;
途中まではしっかりと識別できていたものの、途中から全く見えなくなりました。。。
色彩能力者は、これらの色をきちんと識別できているなんてすごいなーと素直に感じた次第です^_^;
そんな色彩能力者になるためには、
公益財団法人「色彩検定協会」が実施する色彩検定を受験てみましょう!
主にデザイン系の職種の方が多く取得している資格になりますが、
そうでない方でも一般的な教養を身に着ける上で、非常に役に立つ検定になりおすすめです!
2017年度の色彩検定は6月25日と11月12日の年2回の実施(いずれも日曜日に開催)が予定されており、
以下のホームページより申し込み可能です!
⇒色彩検定の申し込みページはこちら
まとめ
いかがでしたでしょうか。
色彩能力者には結論から言うと誰でもなれます!
さらに今回のBuzzFeedさんのテストの件も、ひょっとするとPCのモニターの
色彩の感度によって正答率も変わってくるものであったかもしれません^_^;
日々、PCやスマホの画面、あるいは街の景色など、
日常の多くの場面で多くの色を見ている私たちですが、
色彩能力を身に着けると、その色の微妙な違いを判別できるようになり、
より一層景色を楽しめるようになりそうですね!
皆さんもよければ、色彩のことについて学んでみてはいかがでしょうか^^